Mac でスクリーンショットを撮る方法 – Apple サポート
画面全体、選択した部分、ウィンドウは知ってたんですが、Touch Barもできるとは 😀💡
目次
Touch Bar のスクリーンショットを撮る方法
Touch Bar を装備した Mac に macOS Sierra 10.12.2 をインストールしている場合は、以下の手順を実行してください。
- 「shift + command + 6」キーを押します。
- スクリーンショットがデスクトップに .png ファイルとして作成されます。
Touch Bar の Control Strip 部分をカスタマイズして、「スクリーンショット」ボタンを追加できます。追加しておけば、「スクリーンショット」ボタンをタップするだけで、スクリーンショットの種類や保存先のオプションが表示されます。
ですと 😀
Control Stripにスクリーンショットを追加してみる
Control Strip をカスタマイズする
Control Strip のボタン (Siri のボタンなど) を追加または削除したり、並べ替えたりすることもできます。
カスタマイズに対応した (Finder などの) App で、「表示」>「Touch Bar をカスタマイズ」の順に選択します。Touch Bar の Control Strip 部分をタッチして、Control Strip のカスタマイズ画面に切り替えます。カーソルを使って、希望の項目をディスプレイから下方向に Touch Bar へとドラッグしてください。Control Strip の中で項目を左右にドラッグして並べ替えたり、Touch Bar の上にドラッグして取り除いたりすることができます。設定が終わったら、Touch Bar の「完了」をタップするか、画面の「完了」をクリックします。
ってことで、やってみました。



赤枠をタップすると、この部分に設定できる項目に内容が変わる。

今回は、スクリーンショットを選択。

無事入れ替え完了 😀

Control Stripに設定する数は変えられないようで、今回は「消音」と入れ替えました。
スクリーンショットは、ショートカットでやれば良いっちゃぁ良いんですが、Touch Barって、結構便利かもなと思った次第でした 😀