普段からwp plugin listは使ってたんだけど、プラグイン更新の確認には、
[code]wp plugin status[/code]
で確認してた。例えばこんな感じ
[code]
 A child-pages-shortcode              1.9.3
 UA contact-form-7                     4.7
[/code]
ドキュメントは読まないとですよね…😅
wp-cliには日本語のページもあります。
Command line interface for WordPress | WP-CLI
その中での一部分
WP-CLI の使い方に関するさらに詳しい情報は、クイックスタートガイドを読んでください。または、shell friends で便利なコマンドラインユーティリティについて学ぶことができます。
とあります。ん?shell friends??
Shell Friends – WP-CLI — WordPress
このページの中では、知っておくべきことや、サンプルが沢山載っていて大変参考になります。
その中でも一番”あっ!! そうなのね 😀”と個人的に思った箇所があったのでメモしておきます。
Define aliases, short macros to common commandsの中にあるサンプルコードなんですが、
[code]
wp plugin list –update=available && wp theme list –update=available
[/code]
これっすね。–update=available!!!! こんなの書き方wp help plugin listやっても出てこねーじゃん!!
って思ってたんですが、、、目は節穴……( ꒪⌓꒪)
ちゃーーーんと載ってるじゃないっすか。。
[code]
OPTIONS
  [–<field>=<value>]
    Filter results based on the value of a field.
  [–field=<field>]
    Prints the value of a single field for each plugin.
  [–fields=<fields>]
    Limit the output to specific object fields.
  [–format=<format>]
    Render output in a particular format.
    —
    default: table
    options:
      – table
      – csv
      – count
      – json
      – yaml
    —
[/code]
↑↑ wp help plugin listで出てくるヤツ。
この”[–<field>=<value>]”の部分っすよね…😅 –update=available。。
このヘルプの意味がわかってなかったんすけどね……。。
大丈夫、今おぼえたから!!! 😀
Define aliases, short macros to common commandsにもあるとおり、エイリアス作っておけば都度迷わないかな…。。それとも忘れないためにしばらくはエイリアス作らずに打ち込むようにするか?😀
ってことで、更新確認は、
[code]
wp plugin list –update=available
[/code]
に変えよう!! 😀
 WordPress REST API を使ってレーダーチャートを作ってみた
                                        
                                        WordPress REST API を使ってレーダーチャートを作ってみた                                     【希少!】A/C ファンモーターブラシスプリングリペア済み! (Golf Mk1 Cabriolet 1990 ~ 1993)
                                        
                                        【希少!】A/C ファンモーターブラシスプリングリペア済み! (Golf Mk1 Cabriolet 1990 ~ 1993)